活動報告(2014年以降)


2014年以降から最新の活動報告リストを見る

1998年(平成10年)から2016年(平成28年)までの活動を、
文書でまとめた、会の歩み。 

以下2008年までの活動内容 表形式(これ以降は、活動報告を参照願います)
2008/8/23荒川の杉を植えたところの下草刈りを行った。大きいものは6mまで成長していた。
2008/7/12胎内の県民自然の森にて 「間伐材の切出し」 と、太夫浜小学校の皆さんと 「木工教室 」で楽しい時間をすごした。間伐材は9月9,10日に行われる第28回全国豊かな海づくり大会で使用され、切出しの様子は月間キャレルに 見開きで掲載された。
2008/5/8赤塚中学校生徒会主催の「佐潟クリーン活動」に協賛参加。 ラムサール登録地のゴミ拾いと集積を実施。
2007/5~10有志による平日作業として「護国の森」の整備を実施。
2008/4~三川の片桐さんの林の整備スタート。
2008/3~西海岸公園 の整備を実施。
2008/1/26市民活動支援センターで 「冬季座学講座」 を実施。 ①県産材の現状と課題(篠原氏)②西海岸公園の松林の現状と課題(山口氏)
2007/10/13荒川にて7年生の杉の下枝切りを実施。
2007/9/24「海づくり守り人フェスタ」 にて活動内容のパネルや、作品の展示と木工教室を実施。ミニ家具作り25組が即完売。
2007/9/22「海の森の集い」に参加し、明倫短大近くの松林の整備を実施。
2007/5/7赤塚中学校生徒会主催の「佐潟クリーン活動」に協賛参加。 ラムサール登録地の粗大ゴミを拾い集めた。
2007/4/22一般申し込み41名の参加で 「薪割り体験会」 を実施。斧やクサビによる薪割りや石斧でのデモ、ネーチャーゲームを実施。
2007/3/25「栗ノ木クリーン作戦」栗ノ木川さくら祭り実行委員会の要請により、河川沿公園の枝打ちと刈り込みを実施。
2007/2/24西海岸公園にて 「千年松」 の苗木300本を植樹。
2007/7~8「中越沖地震災害復旧ボランティア」 に参加し、西山町各所にて倒木の処理や崖崩れの応急処理などを行った。厳しい条件のなか当会の経験や技術を十分発揮。
2007/5~10有志による平日作業として「護国の森」の整備を15回実施。
2007/5~9安田の渡辺氏所有林で 間伐作業 を実施。
2007/3~11西海岸公園の整備を実施。
2006/09/16「にいがた海と森の集い」に参加し、上新栄町の海岸保安林で約250本の黒松を間伐。
2006/04/22寺尾中央公園にて恒例の 花見 を開催。
2006/01/29エフエム新津 のRADIOCHATという番組にて、当会の活動を紹介。
2005/10/21白山神社前にて 「ファーマーズマーケット社会実験」 に出展、木工品の展示販売を行う。
2005/09/10西海岸公園にて「森の工作室」を開催。
2005/06/04小千谷震災救援ボランティアとして、仮設住宅で 椅子やベンチを制作。
2005/05/14三川の名知阿実の沢で 「山で楽しむ木工教室」 を行った。
2005/04安田の渡辺氏所有林で間伐作業を開始。
2005/03/27笹神にて 「ログハウス と 木工のワークショップ」 を開催。
2005/02/26西海岸公園 の整備をスタート。
2005/02/19要請を受け雪堀りボランティアとして栃尾へ。
2004/10/09三川にて 「親木祭」 を開催した。豪華な料理に舌鼓を打つ。
2004/02-12松浜あかしあ公園にて 公園整備 を実施した。
2004/08/28荒川にて岩室小学校の皆さんと 「下草刈り体験」 で、4年生の杉の手入れを行う。
2004/07/17,18,31三条の北新保・月岡地区及び中之島にて 「水害救援ボランティア」 として、泥だし・ゴミの運搬・流木の処理を行った。
2004/04/WAZA!!アダプトプログラムで、新潟市と覚書を締結し、新潟市内の大規模公園の整備に着手。
(公園を養子に見立て、当会が里親となり、養子を育む事業)
 寺尾中央公園→村松アカシア公園→西海岸公園
2003/12/014年にわたる 荒川の地拵えと植樹 が完了した。
 延べ作業人員 約600人
 延べ作業日数 約100日
 地拵え面積  約2ha
 植樹本数   約3000本
2003/08/09トキメッセにて 「県民文化祭」 に参加し、作品展示と活動の紹介を行った。
2002/09/01三川で間伐材によるログハウスが完成し、盛大に 「引渡式」 を行った。
2003/02-12寺尾中央公園にて 公園整備 を実施。
2002/02/011月22日に県の認証を得て、法務局に設立登記し、NPO法人「ウッディ阿賀の会」が発足。
2001/12/01,02地拵えで苦労した急斜面の土地に、900本の杉苗を 植樹。
2001/10/21三川ログハウスにて 「上棟式」 を行う。
2001/10/21NPO法人設立総会を開催。定款、会費、財産、事業計画、役員など必要事項を審議、決定。
2001/10/13,14秋の味覚採取と野宿会を津川の奥阿賀山地で実施。お手のものの山菜料理で秋の味覚を堪能。
2001/09/08ユニゾンプラザにて 「ボランティアフェスティバル」 に参加。
2001/08/18青少年森林体験ボランティア を実施。炎天下の中、青少年を招いて下草刈りを行った。
2001/08/05臨時総会を開催。NPO法人化を議決し設立準備委員を選出。
2001/07/13幹事会でNPO法人化について審議する。多数の賛意を得て必要書類などの準備を急ぐ事になった。
2001/04~11前年同様、 「ログハウス班」 と 「森林整備班」 の2班体制で、月2~4回のペースで活動を行った。
2001/03冬笹神村にてNPO法人「里山クリーン新潟」さんと交流会を行った。互いに協力し間伐と枝打ちを行う。
2001/01~03雪の中 かんじきを履いて山に入り、枝打ちを行った。
2000/12初の杉苗植樹。 森林整備班の締めくくり作業で、2日間延べ30人が参加し、地拵えした場所に800本を植樹。
2000/10林業専門誌「林業新知識」が当会のログハウス造りを現地で取材。11月号に「ユニークな活動」として大きく掲載された。
2000/06~11「ログハウス班」と「森林整備班」の2班体制で、月2~4回のペースで活動を行った。
2000/06/10森林整備班発足。新発田市荒川の景勝地「剣龍峡」で、同班のお披露目を兼ね地元の生産森林組合との交流会を開いた。美しい水源涵養林を見て回り野鳥の声を聞くなど森の自然を満喫したのち、豊浦牛を使ってのバーべキューパーティー、地元の”森博士”たちから体験談を聞き、森への愛着心の深さを学んだ。
2000/02~03冬期学習会を実施。森林インストラクター等から「森あれこれ」の講演や「山林での安全作業と救急法」を学んだ。
2000/01/22山小屋合宿新年会を開く。村松町早出川ダム近くのログハウスを借りて、昼は「木製ワッペン」作り、夜は山賊鍋を囲んでの酒盛りで懇親を深めた。
1999/08/26石川県で開かれた「中部北陸ブロック林業グループコンクール」の新潟県代表に「ウッディ阿賀の会」が選ばれた。林業経験のない素人のグループの出場は珍しく、込田代表の活動報告は「都市と山村交流の実験」として高い評価を受けた。
1999/4~11三川村の山林で月2回のペースで間伐活動を始める。6月には同山林内で間伐材を使ってのログハウス建設位置が決まり、参加者の熱意が高まった。毎回20~25人が参加し、間伐・枝打ち・丸太運び等に汗を流した。昼食の豚汁など野外料理が楽しみな反面、蜂や山ヒルの被害を受けるようになった。
1999/1~3新潟市鳥屋野地区公民館を会場に月1回、計3回の冬期学習会。それぞれの専門家を招き「木の性質・木の使い方」や「山林作業の安全について」等を学んだ。
1998/10/25三川村の山林で初の間伐実習、女性5人を含む25人が参加。
1998/10/21新潟テルサにて会の設立説明会を実施した。
 設立趣旨および、三川村での杉林間伐とそれを利用したログハウス造りの計画を説明して入会を募り、50名の会員で会がスタートした。
 木にかかわる活動であり「ウッディ」と、活動場所である三川の脇を流れる阿賀野川から「阿賀」をとり、
会の名称を「ウッディ阿賀の会」とした。
1998/10/03林業事務所の呼びかけで、「ブナ林と里山見学会」を三川村の奥阿賀山林で実施し、78名の参加者があった。